MENU

アクセスマップ

CITROËN 箕面

住所〒562-0036
大阪府箕面市船場西1-3-6
Googleマップでみる

TEL店舗:072-730-8400
工場:072-730-8401

営業時間10:00-18:30

定休日毎週月曜日、GW・夏季・年末年始
2025/8/11(月・祝)~8/16(土)は夏季休業期間とさせていただきます。8/17(日)はショールームのみ営業しております。

アクセス方法お車でお越しの場合は・・・
中央環状線もしくは国道171号から新御堂筋へ。
新御堂筋の側道沿いにございます。
遠方からお越しの場合は、名神吹田インター
もしくは中国池田インターが便利です。

電車でお越しの場合は・・・
千里中央駅から阪急バス箕面行
阪急箕面駅から阪急バス千里中央行
どちらも新船場北橋停留所でお降り下さい。

スタッフブログ

ウォーキング・源氏の滝編。

[2022/06/15]
石橋
ウォーキング・源氏の滝編。
いつも、シトロエン箕面のスタッフブログをご覧になっていただき、

誠にありがとうございます。



アシスタントの吉田です。





疲れが溜まった時ほど、軽く体を動かすと

調子が良くなることが多いので、

短時間のウォーキングを時々しております。




普段は近所ですが、お休みの日は折角なので、

ウォーキングをするにも、ただ歩くよりも少しテンションが上がるように、

自分なりに工夫しております^^


食べるのも好きなので、

出来れば定期的に運動したいですね!




さて。。。


私のお気に入りは、

ハイキングコースや寺院仏閣めぐりを兼ねたウォーキング。




今回歩いたのは、


七夕伝説の土地でもある枚方市~交野市(実はロマンティックな地域です笑)。


特に交野市は、交野山や星田園地などのハイキングコースがあり、

ハイキングやトレイルランが盛んです。

(実は交野市LOVE💛な私です)




JR学研都市線の津田駅近辺に車を停め、

津田駅~機物神社~源氏の滝~国見山登山口~津田駅を歩きます。

所要時間は約1時間半~2時間くらいです。
ウォーキング・源氏の滝編。
JR津田駅から約15分ほど歩くと、七夕の織姫こと、

天棚機比売大神(あめのたなばたひめのかみ)を祀っている神社があります。



機物(はたもの)神社です。



織姫を祀っている神社は、全国でもこの神社だけと聞いた事があります。

毎年7月6日、7日に催される七夕まつりには、大勢の人で賑わいます。

そして、機織り機も展示してあります。





機物神社を奥に抜けていくと、上に第二京阪道路が見えてまいります。

そこをくぐり抜けると、

ぐっと、山の雰囲気に変わっていきます。



歩き進んで行きますと、

源氏の滝公園の入り口が見えてまいります。


中に入っていくと、

一気に空気感が変わるのです。
ウォーキング・源氏の滝編。
交野山のふもとにある源氏の滝は、

ハイキングコースにもなっており、

春は桜、夏は爽やかな風、秋は紅葉と、

四季を通して楽しめます。


行楽の季節には、毎年沢山の人が訪れる場所となっております。



少し歩くと、右側に巨石が見えてきて、
ウォーキング・源氏の滝編。
木々から漏れる太陽の光がまた、

非常に美しかったりします。



気持ち良いなぁ、とリラックスしている中、

視界に何か動くものを見た気がしたので、

キョロキョロしてると、



「ん?」

「ん---------------!!!!!!!!!!!」





蛇!!!!

ウォーキング・源氏の滝編。
!!!!!!!!!!!!!


あーーーーーーー

春から蛇の活動時期が始まっております(4月-10月)

(細い蛇を結構見かけましたので、足元はお気を付けください(;^_^A)



そろりそろり歩きながらも、

その先に、




源氏の滝がありました!!



機物神社から20分位ですかね。
ウォーキング・源氏の滝編。
この日は天気も良かったので、

同じ時間には、

ご高齢の方たちのハイキングご一行様も訪れてました^^




滝の付近は、

とても神秘的な雰囲気です。




滝を見た後は、

第二京阪下沿いを歩き、

国見山登山口で折り返し、

津田駅まで戻りました。
ウォーキング・源氏の滝編。
軽く汗をかいて、リフレッシュ。


楽しいウォーキングでした^^/